TOP
がくぶんよくある質問集TOP > 受講について

よくある質問集

受講について

A.教材一式に同封されています「納品書」の中央に「受講証」欄があり、番号が記載されています。ご確認ください。
3つのアルファベットと、7つの数字で構成されているものが「受講番号」になります。(例:YQB9999999)
受講証は大切に保管してください。
※受講証を紛失した場合は、弊社までご連絡ください。番号をお調べいたします。

A.余裕を持って学習できる受講期間のことです。
ボールペン習字講座の場合、標準受講期間は6ヵ月です。6ヵ月より前に講座を修了される方も多くいらっしゃいます。

A.受講期間の無料延長を受けられます。

がくぶんでは、申請手続き不要の「無料延長期間」を6ヵ月間設けています。(講座によって延長期間が異なる場合がございます。)
無料延長の期間は、無料で課題提出や学習上のご質問が可能です。講座の最終期限日は、「受講証」に記載されている期日をご確認ください。

【ボールペン習字講座の場合】
標準受講期間6ヵ月+無料延長期間6ヵ月=合計12ヵ月 を設けています。あなたのペースでじっくり学習を進めることができます。

▼講座別の延長期間はこちら
有料延長期間を確認する

A.可能です。
12ヵ月間の有料延長制度 6,600円(税込)をご活用ください。
事前にメール等で有料延長をしたい旨をお伝えいただけると、よりスムーズに手続きを行うことができます。
フリーダイヤル:0120-541-041 (受付時間:平日 10:00~17:00/土日祝等の休業期間を除く)
メールアドレス:info@gakubun.co.jp
▼メールには以下の内容をお書き下さい

  1. お名前+受講番号
  2. 振込日
  3. 銀行名
  4. 延長料として
  5. 支払い方法
    (ネットバンキング/郵便局またはATM/振込用紙)
  6. 振込額:6,600円

支払い方法は下記からお選びいただけます。

[延長手続き:ネットバンキング]

  1. 銀行名:ゆうちょ銀行
  2. 店番:019
  3. 口座:当座預金/0090944
  4. 加入者名:がくぶん教務課
  5. 支払金額:6,600円(税込)
  6. 依頼人名:お名前+受講番号
    例:(ヤマダハナコYQB9999999)
▼依頼人名は必ずお名前と受講番号をつけて下さい

[延長手続き:郵便局窓口かATMから送金]

  1. 口座番号:00100-5-90944
  2. 加入者名:がくぶん教務課
  3. 支払金額:6,600円(税込)
  4. 依頼人名:お名前+受講番号
    例:(ヤマダハナコYQB9999999)
▼依頼人名は必ずお名前と受講番号をつけて下さい

[延長手続き:振込用紙]

  1. 現在取り組んでいる課題や質問用紙を、がくぶんにお送りください。
  2. 課題返却の際に有料延長用の振込用紙を同封いたします。
  3. 延長料金6,600円(税込)をお振り込みいただくと、12ヵ月間の有料延長期間が適応されます。

※いずれも手数料はお客様のご負担となります。

A. 原則として有料延長期間以降の延長はお受けしておりません。
未提出の課題がある場合は、お手数ですが弊社までご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-541-041 (受付時間:平日 10:00~17:00/土日祝等の休業期間を除く)
メールアドレス:info@gakubun.co.jp

A. 可能です。
通常通り課題をお送りいただき、返却時に有料延長用の振込用紙を同封いたします。有料延長は12ヵ月 6,600円です。

※弊社では教材の改訂を不定期で行っているため、課題内容が変更になる場合がございます。
お持ちの教材で継続受講が可能かどうかお調べいたしますので、弊社までご連絡ください。

A.可能です。教材お届け先が登録住所と異なる場合、 お支払い方法は、代金引換またはクレジットカードで承ります。
お申込みは、お電話にてお受けいたします。
フリーダイヤル:0120-541-041 (受付時間:平日 9:30~17:30/土日祝休み)

お友達紹介について

A. 弊社の講座をご紹介いただきまして、ありがとうございます。
教材一式に同封されている「紹介割引ハガキ」をご利用ください。紹介入会される方の受講料が3,000円引きになります。
後日、紹介者にはお礼として3,000円分のギフト券をお送りいたします。