飼っている犬が高齢になってきたので、その子のために勉強しました。
その子は17年で天寿を全うしたので、その子にはあまり役立てられませんでしたが、自宅で10年ほど前からトリミングサロンをしており、お客さんのワンちゃん達もだんだん高齢になってきているので、仕事にも役立つと思い勉強しました。
がくぶんを選んだのは、この講座を雑誌広告などでよく見かけていて親しみやすかったからです。
講座では、ワンちゃんやネコちゃんの生涯に渡る知識を学ぶことができました。
基礎知識から、健康管理、病気、しつけ、グルーミングとそれぞれのテーマごとに簡潔にわかりやすくまとまっていて、勉強しやすかったです。
犬猫の総合的な知識を身につけることで、介護にも役立つんだなと思いました。
DVDも保定のしかたなどがわかりやすくて、知識の再確認ができてよかったです。 勉強は午前中の仕事の空いた時などに、頭に入りやすい時間に進めました。
正直なところ、最初は本当にちゃんと指導してもらえるかな?と思ったりもしましたが(笑)、しっかり丁寧にコメントもいただけてありがたかったです。
次から次へと勉強したくなりますね。
家族も、この講座で、犬の食事やお手入れはもちろん、生活のことなど勉強になることがたくさんあったみたいです。
ドッグフードを詳しくチェックするようになりました。
トリマーの仕事をしていたのでペットに関する知識はあったものの、まだ自分がわかっていないこともたくさんありましたし、知識の再確認ができて良かったです。
お客様のワンちゃんの健康面や食事面で、よりアドバイスできるようになりましたし、動物病院に行く前の予備知識なども、講座で増やすことができたように思います。
ペットをいろんな角度から見ることができて、視野が広がりましたね。
元々トリマーとして働いていましたが、子育てが落ち着いてきたこともあり、自宅でトイプードルを飼っていることもあって、思い切って自宅でお店を始めました。
お客様はご近所の方が多いです。
生涯に渡ってお世話をしているワンちゃんも多いですし、多頭飼いされるお客様もいらっしゃるので、皆さんと長いおつきあいをさせてもらっています。
そのため、無理をしない程度にではありますが、仕事に忙しい毎日ですね。
一番のやりがいはやはり、ワンちゃんとお客様の喜ぶ顔が見られることですね。
トリミングは、ワンちゃんの年齢、性別、大きさの違いなど、その子の生活スタイルにあったトリミングをするように心がけています。
トリミング後に、気付いたことや注意点を飼い主さんにお伝えするのですが、そういう時に講座で学んだ内容が役立っていますね。
ドライヤーをあてたときに皮膚病やできものを見つけたり、耳の中の状態がよくないとか、
飼い主さんが気付けないことを発見することもあります。そんな時はお伝えして、病院に行くようお勧めすることもあります。
最近は太っているワンちゃんが多いですよね。
かわいいから人間の食べ物をついあげてしまったりするんですが、栄養的に問題がありますし、糖尿病をはじめとしていろんな病気の引き金にもなります。人間と同じですよね。
ワンちゃんは飼い主を選べないので、ぜひ最後まで大切に飼っていただきたいなと思います。
自宅では6頭のワンちゃんがいるので、お散歩に何回も行ったりとか、この子達のお世話で一日があっという間です。
多頭飼いは大変ですし、今の世の中から考えるとアナログなことだと思うんですが、ペットを飼うのはとってもいいことだと思います。何ていっても癒されますし、心の安定に繋がります。
あと、ペットを通じて人の輪も広がりますし、地域社会に繋がりもできます。
ペットと暮らすのは素晴らしいことなんだということを、トリマーの仕事を通じて、皆さんに伝えていきたいですね。
![]() |
三浦 有美さん45歳 愛知県在住トリマー |
ご自宅でトリミングサロン「Remiのいえ」を経営。 三浦さんのおすすめ講座 |