通信教育・通信講座のがくぶん 通信教育・通信講座のがくぶん

取れる資格と活用法について

上達したことが目に見える証に

課題の途中では、あなたから提出された作品に対し、一流講師が級位・段位・師範位に審査して認定します。頑張ったことが昇級や昇段という形となって認められると、いっそうやる気が持てますね。講座を終えた後でも、日ペンが発行する月刊誌「ペンの光」内でより上の級位を目指すことができます。

文部科学省後援の硬筆書写検定にも対応

萩原さん

硬筆書写技能検定2級を受験しようとした際にかなの連綿(続け書き)に自信がなかったことから、事前に受講することを決めました。 実際の感想としては先生の添削がわかりやすく、今後「ペンの光(ペン習字の専門誌)」の競書に役立ちそうでよかったです。>受講後、たとえば職場では会議の出欠ハガキ返送の際に一言を添えるのが習慣になりました。また日記をつける際にも、文字の形に気を付けるようになりました。

萩原 喜弘さん(群馬県)

一生役立ちます! ボールペン習字は身につけてお得な技能です。

自分で楽しむ


日本ペン習字研究会が全国規模で開催する「全日本ペン書道展」や各地のスクーリング、 そして自宅で継続できる「ペンの光」などで引き続きペン習字に取り組めます。
上達して楽しくなったペン字を同じ目標の仲間と競ったり交流することでさらなる励みになります。

地域で役立てる

日ペンでは教えるための資格として、「硬筆書道教師」と「教室書道師範」を認定し、ペン習字教室の開講をバックアップ。 自宅の一室を利用してのペン字教室開催など、ペン字の楽しさや地域の子どもなどの教育に役立てたい気持ちを応援しています。

生活に役立てる

親戚や知人への挨拶の手紙や、周りの人の字と並ぶ冠婚葬祭での記帳など、手書きの字を書くタイミングは大事なシーンばかり。 学校のノートは、子どもが中身を書くのはもちろん親が返信欄に記入したり、おもての名前を書いてあげることも。自信を持ってキレイに書いてあげると、子どもも喜んで学校に持っていってくれるようです。
谷田川さん
子どもの成長とともに字を書く場面が増えて受講をしたところ、家族から”幼稚園の手帳の文字がきれいになった!”と言われるようになりました。
谷田川 恵美さん

字も人柄のうち!? 就・転職の場面でも

アウンコンサルティング株式会社
代表取締役 信太明氏
就職・転職の場面でも

採用時は手書きの文字を参考にします

採用の判断をする際、私は提出された手書き文字の履歴書を重視します。インターネットやモバイル全盛と言われる時代ですが、手書きの文字には人の個性や人間性などが浮かび上がってきます。丁寧に書かれた文字は見ている方も気持ちが良くなるものです。


「日ペンの美子ちゃん」があなたのペン習字を応援!

現在6代目が活躍中!「日ペンの美子ちゃん」はボールペン習字講座のマスコットキャラクターです。

新たに改版されたボールペン習字講座のテキストでは、美子ちゃんが美文字のコツを教えてくれます。 元気いっぱいでチャーミングな美子ちゃんが、あなたの上達を応援しています!

美しい文字をしってほしい!その想いと実現の喜びを全国に広めています。日ペンのボールペン習字講座 お申込みは今すぐどうぞ!





受講を申込む



左利きの方はこちら!
より練習しやすい専用テキストでお届けします



字を書くときにお手本が隠れない!
受講生や左利きの方の声から誕生しました!

この講座を申込む
*テキスト、別冊付録、トレーニングブック、ウォーミングアップシートが左利き用となっている以外は、共通した内容となります。
*受講料、お支払い方法なども共通です。




ボールペン習字講座に関する情報

ボールペン習字講座のおすすめコンテンツ