日ペンの考えるボールペン習字講座って?
田中鳴舟先生に聞きました
―パソコンなどの普及で字を書く機会は減りましたが、「手書き文字」の最大のメリットは何でしょうか?
田中先生(以下、敬称略) きれいな字を書きたい、そしてそれを見てもらいたいという人々の願いは昔から変わらないんですよ。手書き文字は機械を操るだけでは伝えられない、「真心」も伝えてくれますからね。
―字がきれいだと、よいことがたくさんありそうです。
田中 フランスの博物学者のビュフォンという人の言葉に「文は人なり」というものがありますが、そのもじりで「字は人なり」と言ったりします。雑な字を書く人は雑然とした人という印象を持たれてしまいますよね。逆も然りで、きれいな字だとやはり人間的に素晴らしい人という評価につながると思います。
-文字にコンプレックスがある方にアドバイスはありますか?
田中 最初はゆっくり書けばいいんです。書けるようになってきたら、だんだんスピードを上げて理想とする方向に持っていく。その積み重ねですね。
―「1日20~30分で、少しずつ練習する」という方針のメリットは何でしょう?
田中 たくさんの字をいっぺんに書こうとしても、なかなかうまくいきませんからね。忙しい人にもできるように、現実的に可能な文量を考えてあります。ダラダラと続けてもよいことはないし、もし忙しくて練習の時間を作れない時があれば、できない日の分はできる時に集中してやればいいんです。
―テキストを監修された際、こだわられた部分は何でしょうか?
田中 印刷を考慮して、筆記具を選びました。油性とか水性を使い分けています。それから、大きく字を書いてもらいたいので、手本の文字は大きくしました。大きい文字を書くと、手の動きの訓練にもなりますし、何より自分の字の形というのがよくわかるので、上達が早まります。
―最後にボールペン習字講座に興味を持っている方にメッセージをお願いします。
田中 手本を見て、そこに近づくことの喜びを感じてもらいたいです。目標を設けてそれを実行していくのは楽しいですからね。
字をきっかけに、コミュニケーションが深まることもありますから、
人としての成長を感じることができますし。ぜひみなさんも、周りの人に感動を与えられるような、きれいな字を手に入れてください。
日ペンの美子ちゃんもあなたのペン習字を応援します
人気キャラクター「日ペンの美子ちゃん」はボールペン習字講座のマスコットキャラクターです。元気いっぱいでチャーミングな美子ちゃんもあなたの上達を応援しています!
美しい文字をしってほしい!その想いと実現の喜びを全国に広めています。
日ペンのボールペン習字講座 お申込みは今すぐどうぞ!