高橋 奈美子さん
子どもの学校の役員を務めた際に議事録などを書く必要があり、他の人に読まれた際に字が汚いと恥ずかしいな、と思ったことがきっかけでした。
講座では自分の名前・住所の見本をいただけるのですが、もともと名前をキレイに書けるようになりたいと思っていたので、とても役に立ちました。子どもにも「字がキレイだね」と言われて嬉しかったですね。
私は懸賞に応募するのが好きなのですが、キレイな字だと当選確率が上がるそうなので、ハガキでの応募に活かしています。実際に当たりましたよ!あと、表札も書き直しちゃいました。
桜木 薫さん
もともと字を書くことは好きでしたが、自分のクセを直して、もっともっと美しい字を書けるようになりたくて受講しました。
まず最初に、自分の住所と名前のお手本を送っていただけたことが嬉しかったです。これらは人前で書く機会も多いので。
先生のお手本が素晴らしくて、添削も丁寧だったため、どこを直せばよいのかが分かりやすく、続けやすかったです。
実はこっそり受講していましたが、受講後は今まで以上に字を褒められるようになりました。仕事で字を書くことが多いので、学習がとても役立っています。(お客様にも褒められます!)
桜井 真理子さん
受講中に硬筆書写検定にも合格でき、先生のご指導には感謝しています。
手紙は苦手でしたが字と共に気持ちも変わり、年賀状も手書きにしたところ、
皆から「字がきれいになった」とほめられました。
萩原 喜弘さん
硬筆書写技能検定2級を受験しようとした際にかなの連綿(続け書き)に自信がなかったことから、事前に受講することを決めました。
実際の感想としては先生の添削がわかりやすく、今後「ペンの光(ペン習字の専門誌)」の競書に役立ちそうでよかったです。
受講後、たとえば職場では会議の出欠ハガキ返送の際に一言を添えるのが習慣になりました。また日記をつける際にも、文字の形に気を付けるようになりました。
今後は「速習筆ぺん実用講座」で、筆ペンの腕を磨いていこうと思います。
中村 京子さん
幼少の頃から、字が汚いことは自覚していましたが、何もせず大人になってしまいました。
社会人になってから練習する機会ができてよかったです。
講座で学んだ知識は仕事に活かしています。
母から「以前よりかなり字がきれいになった」とほめてもらえました。
鵜飼 宏さん
講師の先生方のご指導のおかげで以前に比べると美しい字が書けるようになり、初段になることもできました。これからも努力していきたいと思います。
正木 彰吾さん
受講後すぐに日ペンの月刊誌の購読も始め、練習の成果を試すべく毎月出品しました。
昇級していくのが楽しみで、モチベーションもアップ。修了後も引き続き学べる場があって、うれしいです。
今後も「師範」への夢をめざしてがんばります。
白石 恵子さん
先生から添削課題が戻ってくるのが楽しみでした。
自分では気づかない部分を図示して詳しく教えていただけたのはためになりました。
先生や同学の方と交流できたのも収穫だったと思います。
飯岡 京子さん(43歳・食品関連物流/千葉県)
くせ字を直すことにより勤務先での個人的な信頼性を確保したい、また「ペンの光」(ペン習字上達のための専門誌)を継続購読して硬筆書写のスキルアップを図りたいと思って受講しました。
基本編のテキスト構成は文章の大半を占めるひらがなからと、重要な順から学べるところがよかったです。
楷書編のポイント・アドバイスも、短時間で効率よく美しく書けるようまとめてくださっていて、書店に並んでいる本にはない魅力を感じました。
手紙の書き方では誤解しやすい箇所がまとめられていました。
贈呈された「硬筆新字典」も、意外な筆順が記載されていて役に立っています。
数字や英字についてのトレーニングブックもあってもいいと思いました。
勤務後や休日が主な学習時間でした。直接テキストに記入すると1日30分、他にトレーニングブックの追加時間がかかりました。
学習時間の確保のため、食事調理の時間帯に洗濯物をまとめて行うといった工夫をするようにもなりました。
小学校や中学校の先生から以前注意を受けたくせ字の箇所を添削指導で指摘され、正しく書けるよう復習することができました。
個々の学習の進み具合に対して連携や成績管理がしっかりしていると思いました。
今では、勤務先で記入する重要書類に対して楷書・行書を区別して記入できるようになりました。
速書きに対して行書での氏名記入が可能になり、サインに信頼性を発揮しています。
堀川 洋美さん(57歳・調理員/島根県)
丸字で手早く書いていたら、字のクセがひどくなってしまいました。孫が習字を習い始めてどんどん上手になる姿を見て、“これでは孫に手紙を書いたときに、自分の字を見て笑われてしまう”と考え、少しでも丁寧に書けるように、と受講しました。
はじめはお手本をなぞっても上手くなぞれませんでしたが、半年を過ぎたころ「書く!!」ことに楽しさが芽生え、毎日30分以上テレビの音を聞きながら、ペンを握っています。冬だったので、こたつの上にテキストとボールペンを置いていたのが良かったのかも。
先生の指導は一字一字わかりやすく、前回アドバイスいただいた部分に次は気付けるようになっていきました。教材に同封されている「トレーニングブック」で日々の文字練習に励んでいます。
これまでは、仕事で給食メニューの下書きや食材の発注をする際、下手な字を恥ずかしく思いながらこなしていました。今は読みやすくなるように努力して書くようにしています。もっと上手くなって、筆で名前や年賀状を書いてみたいですね。
風巻 明子さん(52歳・会社員/愛知県)
今もカレンダーやメモ等、意識して丁寧に字を書くようにしています。
習い始めて2カ月後、夫からは「別人格の字だ!」とほめられました。
今後は時間に余裕ができたら教室に通いたいと思います。やっぱり「日ペン」を選んで良かったですね。
初代の美子ちゃんが、ようやく身近な存在になった気がします。
喜びの声をその他にもたくさんいただいています!
美しい文字をしってほしい!その想いと実現の喜びを全国に広めています。
日ペンのボールペン習字講座 お申込みは今すぐどうぞ!
左利きの方はこちら!より練習しやすい専用テキストでお届けします