薬膳マイスター講座イメージ
 


あなたを薬膳のスペシャリストに導きます!薬膳資格を「自宅で」・「おいしく」取得できるのがこの講座

体質や体調に合わせながら、毎日の食事で健康になれる薬膳は、取り入れたいという声も多かったのですが、
薬膳食材を入手しにくいことと、何よりもせっかくの料理の味が薬っぽくなることから、敬遠されがちでした!
その薬膳を、「手軽」に「おいしく」実践しつつ、資格取得もできるのが、がくぶんの薬膳マイスター養成講座です。


薬膳マイスター養成講座を受講すると

薬膳マイスター養成講座を受講すると

がくぶんが自信を持ってお届けする
薬膳マイスター養成講座5つのポイント


「気・血・水」のバランスを重要視する東洋医学の考えかたに基づいて作られるのが、薬膳料理です。その薬膳を日本人の味覚や体質に合うようにアレンジしたのが「和漢膳」。あなたがご自宅で和漢膳がマスターできる通信講座は、本講座だけです。

あなたの先生は、日本の薬膳指導の第一人者として活躍する、板倉啓子先生です。NHK番組「ここが聞きたい!名医にQ」などにも出演した、板倉先生があなたにやさしく、丁寧に教えてくれることは、あなたが和漢膳をマスターするための、絶好の近道です。

板倉先生がおすすめする和漢膳のメリットは、パスタやサラダ、スイーツなど普段の食事をそのままに、薬膳を取り入れられることです。「薬膳って薬っぽそう」「おいしくないけど、健康のために我慢して薬膳を食べよう」など、そんな心配やストレスを抱えることなく、おいしく食べながら元気でキレイを目指せます。

薬膳の基礎知識や料理レシピに加えて、さらにあなたの体質別やその時の体の症状別に必要な薬膳がわかるようになるので、あなたの健康に薬膳をしっかりと役立てられます。講座についている、体質診断を簡単にチェックできるチャートを 使えば、ご自分の体質もすぐにわかります。

あなたの先生は、日本の薬膳指導の第一人者として活躍する、板倉啓子先生です。NHK番組「ここが聞きたい!名医にQ」などにも出演した、板倉先生があなたにやさしく、丁寧に教えてくれることは、あなたが和漢膳をマスターするための、絶好の近道です。早い人なら2~3ヵ月で資格取得可能です!




【期間限定】薬膳マイスター養成講座は20日間お試しできます!

期間限定食育インストラクター養成講座が20日間お試し無料





教材・用具内容

ボールペン習字講座 教材一覧

セット内容
 ◆ テキスト4冊
1 薬膳とは
2 食材と生薬について
3 体質の見方と季節の薬膳
4 目的別薬膳
 ◆ DVD2巻
1 基礎編
2 料理編
 ◆ サブテキスト「薬膳レシピ集」
 ◆ 指導課題集 (全5回)、質問用紙
 ◆ 学習のためのガイドブック
 ◆ 薬膳カレー

受講生は100万人以上!喜びの声がたくさん届いています!

健康管理に役立てられるように伝えていきたい

守谷 昌子さん
ボールペン習字講座 教材一覧
「学んだ和漢膳の知識は、主催している料理教室で、健康管理に役立てられるように伝えていきたいです。」と、話してくれたのは講座を修了して、資格の認定を受けた守谷昌子さん。

家族に作った料理では、黒米カレーや、手作り陳皮を加えた麻婆豆腐などが、特に好評だったそうです。

受講料

月々わずか2,000円でご受講いただけます



 


もっと詳しく講座を知りたい方はこちらからどうぞ
トップページ 講師紹介 
取れる資格 カリキュラム 受講生の声
【がくぶんには『食』の知識が深まる講座がたくさん】
食育インストラクター養成講座 野菜コーディネーター養成講座
食育インストラクター養成講座 食育の第一人者・服部幸應先生が監修・指導する唯一の通信講座です。「安心安全な食材の選び方」「基礎的な人格を養う食のマナー」「食べ物への感謝と世界的な視野で考えるエコロジー」を中心に心身を健康にする食生活が実践できます 野菜コーディネーター養成講座 タカコナカムラ先生監修のカリキュラムで野菜・果物の特徴、選び方、保存方法はもちろん、おいしさと栄養を最大限に引き出す調理法やレシピがしっかりと身につきます。講座修了後には野菜コーディネーターの資格が取れる!


発酵食スペシャリスト養成講座 スーパーフードプランナー養成講座
発酵食スペシャリスト養成講座 塩麹」などでいま注目を集めている発酵食。味噌などの調味料の使いこなし方から、発酵食の効果や正しい選び方、調理法のコツまで、発酵食に関する知識と技能が幅広く身につきます。 スーパーフードプランナー養成講座 栄養価に優れた奇跡の自然食・スーパーフードは使い方次第で効果に雲泥の差が!?栄養や調理法を知りつつ、専門資格を1ヵ月で取得できます!


通信教育・通信講座の【がくぶん】 >> 健康に役立つ食や癒しの知識が身につく >> 薬膳マイスター養成講座