野菜コーディネーター養成講座 ≪資格取得は通信教育・通信講座のがくぶん≫
  • 野菜コーディネーター養成講座 ≪資格取得は通信教育・通信講座のがくぶん≫

    野菜コーディネーター養成講座 ≪資格取得は通信教育・通信講座のがくぶん≫

    [商品コード:C300000]

    「野菜コーディネーター」の資格が取れる!野菜と果物の魅力をまるごと学べる!おいしさと栄養を逃がさない特別レシピつき

    一般社団法人 ホールフード協会が認定する「野菜コーディネーター」の資格が、自宅で短期間に取得できる通信講座です。資格取得はもちろん、その日の食卓に活かせる知識とレシピもあなたのものに!が、自宅で短期間に取得できる通信講座です。資格取得はもちろん、その日の食卓に活かせる知識とレシピもあなたのものに!

    野菜コーディネーター養成講座 ≪資格取得は通信教育・通信講座のがくぶん≫ の商品説明

    [商品コード:C300000]

    「野菜コーディネーター」の資格が取れる!野菜と果物の魅力をまるごと学べる!おいしさと栄養を逃がさない特別レシピつき

    一般社団法人 ホールフード協会が認定する「野菜コーディネーター」の資格が、自宅で短期間に取得できる通信講座です。資格取得はもちろん、その日の食卓に活かせる知識とレシピもあなたのものに!が、自宅で短期間に取得できる通信講座です。資格取得はもちろん、その日の食卓に活かせる知識とレシピもあなたのものに!

    野菜コーディネーター養成講座が選ばれる理由はコレ
    ⇒自宅でできる通信講座なら、忙しくてスクールに通えない方でも資格が取れます
    ⇒実践的なレシピですぐに野菜を活用できる
    ⇒TV出演でもおなじみのタカコナカムラ先生が教えてくれる


    ●職場にお弁当を持っていくと、野菜たっぷりの私のお弁当を見に来る人が多いです。(神奈川県の小早川さん)
    ●野菜中心の食事ができるようになって、65kgだった体重が62.8kgまで下がりました。(大阪府の尾石さん)
    ●通信講座は小さな街に住む私にも、気軽に受講できてよかったです!(北海道の島田さん)

    資料請求 受講を申し込む


    野菜資格なら野菜コーディネーター養成講座

    野菜コーディネーター」の資格が取れる!
    野菜と果物の栄養を逃がさない特別レシピつき

    講座名 野菜コーディネーター養成講座
    標準期間 4ヶ月
    受講金額 38,700円
    (税込み・送料は当方負担です)
    野菜コーディネーター養成講座

    一般社団法人 ホールフード協会が認定する「野菜コーディネーター」の資格が、自宅で短期間に取得できる通信講座です。資格取得はもちろん、その日の食卓に活かせる知識とレシピもあなたのものに!

    野菜コーディネーター養成講座が選ばれるポイント
    ⇒自宅でできる通信講座なら、忙しくてスクールに通えない方でも資格が取れます
    ⇒実践的なレシピですぐに野菜を活用できる
    ⇒TV出演でもおなじみのタカコナカムラ先生が教えてくれる

    ●職場にお弁当を持っていくと、野菜たっぷりの私のお弁当を見に来る人が多いです。(神奈川県の小早川さん)
    ●野菜中心の食事ができるようになって、65kgだった体重が62.8kgまで下がりました。(大阪府の尾石さん)
    ●通信講座は小さな街に住む私にも、気軽に受講できてよかったです!(北海道の島田さん)


    がくぶん通信講座がTVで紹介されました


    資料請求 受講を申し込む

    講座修了後は資格も取得可能!
    もちろん履歴書への記載もOK

    野菜コーディネーターの資格が取れる

    野菜コーディネーター 資格認定証書

    本講座は講師のタカコナカムラ先生が代表を務める「一般社団法人ホールフード協会」の認定講座です。 人気の高い野菜ジャンルで活躍できる、野菜コーディネーター資格が自宅で取得できるのは同協会の協力を得て作られた本講座だけ。
    早い方ならおよそ2ヵ月で資格取得が可能です

    野菜コーディネーターとは

    野菜や果物を摂るのが身体によいのは、皆さんご存知のことと思います。季節を問わず、美味しい野菜を食べられる環境や習慣が出来てきたのはいいけれど、それぞれの野菜にあるおいしさや栄養の「旬」の時期や、目的に合った野菜を効果的に組み合わせる知識や調理法がますます大切になりました。野菜コーディネーターは、野菜の味と栄養を最大限に引き出すことで、野菜をもっとおいしく食べて健康的な生活ができるようにサポートする、野菜の専門資格者になります。

    それとともに、野菜コーディネーターでは食べ物を大切にすることも重要な使命と考えています。そのため、「ホールフード」という考え方に基づいて、野菜や果物をより深く知ることで農業や環境にも配慮できるココロを育てたいという料理家のタカコナカムラ先生とともに、野菜コーディネーター養成講座を立ち上げました。野菜をヘルシーに楽しむだけでなく、「食」を広く考えられる。それが私達の目指している野菜コーディネーターです。

    取得した資格はさまざまな場面で活かせます!

    <食関係のお仕事で活躍>
    ●飲食店などで、レシピの開発や、野菜を使った魅力的なメニューをお客様に伝えられます。

    ●スーパー・デパートなどの青果売り場などで、おすすめ野菜の栄養効果、レシピをお客様に紹介し売上アップを目指せます!

    ●食品メーカーで、野菜や果物を使った新商品の企画に知識を活かせます。
    <美容・健康関係で活躍>
    ●美肌、ダイエットにおすすめの野菜やその栄養効果、食べ方をアドバイスできます!
    <食育運動で活躍>
    ●食育授業で野菜の特徴や栄養効果をきちんと説明できます!

    ●子どもの野菜嫌い克服のアドバイスができます!

    ●野菜をたっぷり使ったレシピを教える料理教室を開催できます。

    料理家・タカコナカムラ先生が講師です

    料理家・タカコナカムラ先生
    本講座監修・指導  タカコナカムラ先生

    料理家。一般社団法人「ホールフード協会」代表理事。26歳でアメリカを遊学、食に関する見聞を広める中でホールフードに目覚める。発酵食や伝統食材を使用したオーガニックカフェなどのプロデュースを経て、現在「タカコナカムラ ホールフードスクール」を主宰。 身体と心と環境にやさしいオーガニック食材を使った料理を指導。

    『奇跡の野菜だし ベジブロス』(パンローリング) 『旨塩麹のもっとおいしいレシピ』(徳間書店)など著書多数。NHK「きょうの料理」などテレビ出演も多数。

    一般社団法人 ホールフード協会とは

    食を大切にするホールフードの実践を、メーカー・生産者から消費者、行政にまで広く普及させることを目指して発足しました。資格認定の他にも、食品や日用品の情報公開の推進、セミナー・勉強会の開催、実体験の場の提供などを通して「食」への関心を広めています。

    「受講してよかった!」
    先輩受講生からのメッセージ

    小日向 真紀さん

    3ヵ月で資格を取得できました

    小日向 真紀さん

    野菜料理をもっと作りたい
    夫婦とも野菜が大好きなので、野菜をたくさん使ったメニューを作りたいと思ったのがきっかけでした。それにカフェで働いていて、いつか自分もお店を持ちたいという夢があるので、それがかなった時のためにもなると思いました。
    毎日の生活に役立ちます
    講座では野菜それぞれの栄養素や選ぶポイントが学べて、 直接日常生活に役立てることができました。ミネラルウォーターにも種類があるなんて、知りませんでした。
    3ヵ月で資格を取得
    受講してからは特に食卓に野菜料理が増え、夫も喜んでいます。珍しい野菜を試したりして、2人の会話も増えました。カフェでも旬のものを使った野菜料理に活かせていますよ。目安4ヵ月の講座でしたが、できるだけ早く資格を取りたくて3ヵ月で合格することができました!

    初めての方でも安心!学習を強力にサポートするオリジナル教材

    教材イメージ

    教材一覧

    • 課題指導回数 4回
    • テキスト5冊
      1 野菜・果物に関する基礎知識
      2 食材の特徴(1:野菜編)
      3 食材の特徴(2:果物、その他の食材編)
      4 野菜ではじめるエコライフ
      5 栄養満点健康レシピ
    • DVD2巻
      1 基礎編
      2 料理編
    • サブテキスト「オリジナル野菜レシピ」
    • 野菜学習ノート
    • 指導課題集
    • 質問用紙
    • 学習のためのガイドブック
    教材ポイント1
    自宅でスクーリングレベルの知識が身につく!
    教材ポイント2
    比較的低コストで野菜の専門資格を取得!
    教材ポイント3
    毎日の生活に役立つ実践的な知識や調理方法を習得

    がくぶんの通信講座が選ばれている6つの理由!

    point1野菜コーディネーターの資格が取れる!
    野菜コーディネーター養成講座のポイント1

    本講座を修了した方は、一般社団法人ホールフード協会が認定する「野菜コーディネーター」資格を取得できます。この資格が皆さんの知識の習得を対外的に証明し、活動を後押しします。食関係のお仕事、美容・健康関係でのアドバイス、食育運動など各分野での活躍が期待されています。 *認定証の交付は有料となります。

    point2野菜の有効な摂り方がわかる!
    野菜コーディネーター養成講座のポイント2

    野菜や果物に含まれる栄養素や効果などの知識のほかに、「ダイエット」「疲労回復」「冷え性の解消」など目的別レシピを多数紹介します。食材の効果的な組み合わせもわかるので、さらに効果アップ!

    point3話題の調理法で野菜レシピがもっと美味しく
    野菜コーディネーター養成講座のポイント3

    ご家庭でできるシンプルな調理法を中心に、話題の「低温スチーミング」「50℃洗い」「無水煮」「ブレイズ」などもマスター! シャキシャキなうえにビタミンCが2倍以上も増えるホウレンソウの蒸し方など、栄養も旨みも逃さない調理法をわかりやすく解説しています。

    point4エコ活動ができる料理家に!
    野菜コーディネーター養成講座のポイント4

    野菜コーディネーターが目指すのはおいしく野菜を楽しむだけでなく、野菜を無駄なく活用するエコライフまでも実践することです!残った野菜の活用法や、野菜の育て方を知ることで生産者や環境のことまで考えた食生活を実践できます。

    point5美容と健康に効果的な野菜の摂り方がわかる

    野菜や果物を食べるのが体にいいのは、誰でも知っていることです。でもせっかく食べるのであれば効果的な調理方法や、正しい栄養の知識を持っていたほうが、本当の味と栄養が楽しめます。

    point6ベジブロスブームでお馴染の
    タカコナカムラ先生が監修
    野菜コーディネーター養成講座のポイント6

    本講座の監修は、「塩麹」「50℃洗い」「ベジブロス(野菜の出汁)」で雑誌やテレビで大活躍のタカコナカムラ先生。野菜料理を得意とするタカコ先生ならではのレシピが満載。また、先生が提案する生産者や環境にまで配慮したライフスタイル「ホールフード」も実践できるように!

    野菜コーディネーター資格取得の流れ

    在宅で受講できる通信講座です

    「こんな風に活用しています!」
    先輩受講生からのメッセージ

    林 香澄さん

    野菜それぞれの特徴がわかって、料理のアイデアが増えました。

    林 香澄さん
    愛知県にお住まい

    料理のアイデアが増えました
    元々料理が好きだったのですが、野菜の選び方や栄養などについて詳しくなれればもっと面白いな、と思っていました。実際に野菜のそれぞれの特徴がわかったことで、料理のアイデアが増えました。特に里芋は意外にカロリーが低くびっくり!料理のレパートリーに取り入れていってます(笑)
    家族との会話もはずみます
    また、水菜が栄養満点で、しかもアンチエイジングに効果的だったので母に教えると「知らなかった。そういうの、どんどん教えて!」と好反応。
    今でも買い物に役立ちます
    褒められて嬉しかったですし、関心を持ってもらえることでさらにモチベーションも上がりました。テキストは今でも買い物前の野菜図鑑として役立ってくれています!

    野菜嫌いの主人が「おいしい」と言ってくれた

    松本妙子さん

    特に、タカコ先生オリジナル野菜レシピや残り物を活用するエコクッキングなど、お肉やお魚を使わなくても美味しい料理ができるのが良かったです。
    野菜があまり好きではなかった主人が、テキストのレシピで作った野菜料理は全部おいしいと言って食べてくれました!キャロットマフィンは孫たちに好評でした。
    これからもバランスの良い野菜中心の食生活で健康を維持して、楽しい老後にしたいと思っています。

    野菜の知識が深まって、家庭菜園も楽しく!

    東山 奈美子さん

    子どもの偏食と私の野菜嫌いを直したいと思っていた私にぴったりの講座でした!
    これまでも野菜に栄養があることはわかっていましたが、実際学んでみると、何の栄養があるのか、いつがおいしい時季なのか、知らない事ばかりでした。
    我が家にはプチ畑があったので、さっそく簡単な野菜から育て始めたところ、5歳と2歳の息子たちも大喜び!イチゴやトマトを畑でつまんで楽しんでいます。そのまま食べたり、育てたりすることが、いかに大切で子どもの成長に役立つかがわかりました。

    野菜コーディネーター養成講座 よくある質問

    資格を取ったら履歴書に書けますか?
    はい、はい、お書きいただけます。「野菜コーディネーター」の資格は、あなたが規定以上の成績で講座を修了した証になります。取得後は大いにお役立てください。
    野菜コーディネーターの活動は栄養士や調理師の免許がなくてもできますか?
    できます。 野菜コーディネーターの活動は栄養指導や野菜料理を教えることだけではありません。野菜をはじめとした食べ物を大事にする「ホールフード」の考え方は、毎日の暮らしや農業、環境までもカバーした幅の広いものです。ご自分の興味ある分野で活動しましょう。
    野菜コーディネーターではなく、野菜について勉強したいだけなのですが…
    講座修了生のなかには、資格を取得しても、ご家族の健康のためにと家庭で野菜の知識を活かされている方がたくさんいらっしゃいます。日ごろの食卓から「ホールフード」を実践し、健康的な生活を送る。それも野菜コーディネーターとして立派な活動だと私達は考えています。
    もし受講中に忙しくなって修了できなかったら・・・
    受講期間を6ヵ月無料で延長できますからご安心ください。受講期間を延長して講座修了した場合でも、資格認定を受けられます。修了生には働きながら、また子育てしながら受講されていた方も多くいらっしゃいます。そして「学んだことは毎日の食生活に活かせることばかりなので、本当によかった」とご満足いただいております。

    スタッフ 平田美緒のひとことメモ
    野菜を使ったお料理は自然な甘みがあっておいしいですね。 しかも健康や美容にもとってもよさそう。この講座では野菜や果物をおいしく、 そして大切に活用する方法がわかります。食べものを大切にしたいというタカコナカムラ先生の知識と思いがつまっています。 また、ご自宅で手軽に野菜の資格を取得いただける点もご注目ください。

    さまざまな野菜の知識と、料理のレシピや食材の選び方まで学べるテキスト

    食材の栄養素についてだけではなく、保存方法やおいしい野菜の選び方、さらによく使う野菜だけではなく、スパイスハーブなどこだわり食材についても学べます。野菜を多く使用した効能別のレシピ、安全な野菜の選び方など、日常に役立つ情報満載です。

    便秘解消レシピ

    ハーブの効能

    タマネギの栄養

    野菜の栽培方法と安全な食材の選択



    分かりやすい動画がついてくるから楽しく学べると好評です!



    緑黄色野菜

    うまみと栄養素

    野菜を使ったレシピ

    サブテキスト「オリジナル野菜レシピ」で料理の腕前もアップ

    テキストとは別についてくるサブテキスト「オリジナル野菜レシピ」。タカコナカムラ先生のオリジナル野菜レシピが満載です。

    オリジナル野菜レシピ

    栄養面はもちろん、食卓が華やぐ野菜料理が身に付きます。野菜の知識を身につけて美味しく楽しく野菜をいただきましょう。

    調理工程の写真付きだから分かりやすい

    オリジナル野菜レシピ中身

    肉や乳製品ナシ!驚きの プラントベースレシピも追加!

    肉や魚、乳製品などの動物性食品を使わずに、植物性食品だけで作る「プラントベース料理」が、体にやさしいのはもちろん、エコの観点からも注目されています。野菜を知り尽くしたタカコ先生ならではの、おいしくオシャレなプラントベースレシピが、どなたでも手軽に作れます!
    肉や乳製品ナシ!驚きのプラントベースレシピも追加!
    まるで卵なサンドイッチ
    卵を使っていないのに卵サンド!?食べてびっくりのおいしさ。

    大豆ミートの竜田揚げ
    大豆ミートの竜田揚げ
    人気の大豆ミートを使った、食べ応えのある竜田揚げはお子さんのお弁当にもピッタリ!

    短期間で野菜コーディネーター資格を取得

    講座名 野菜コーディネーター養成講座
    標準期間 4ヶ月
    受講金額 38,700円
    (税込み・送料は当方負担です)
    分割12回払いの場合 41,254円
    初回3,854円+(月3,400円×11回)
    *他の分割回数も選べます
    選べるお支払い方法 後払い振込(一括/分割)・クレジットカード・代金引換(手数料無料)
    野菜コーディネーター講座




    資料請求 受講を申し込む


    お電話でのお問い合わせ

    受付時間:9時~21時

    アクセス

    〒162-8717 東京都新宿区早稲田町5番地4号
    もうすぐ100年 通信教育・通信講座のがくぶん

    がくぶんとオンラインショップ

    がくぶんとSDGs がくぶんとSDGs